東京・田園調布 お菓子教室・フランス料理教室・テーブルコーディネート教室 村松操 主宰/サロン・ド・トレミニョン テクニック・マナー・インテリジェンス

menu

もっと見る

体を温め栄養もとる きのこのポタージュスープ

2025.01.04 Saturday



フォトを見ていると、今すぐにでも食べたくなってしまう。。

こちらもフランス料理教室でレッスンしていたキノコのポタージュスープです。正確には、マッシュルームのポタージュスープ。

スープ系のレッスンは私のお料理教室の十八番でした。美味しい香りがお教室中に広まって。お腹が鳴ってしまう生徒さんもいたりして。体は正直だから。

テーブルコーディネートもお料理が美味しそうに映えるように、そんなことを考えて、シンプル、かつ、どこか華やかさもあり見ていて癒されるような感じに、と思って色々試していました。

マッシュルームのスープ。最初の炒めるところが肝心。ここで美味しさも、色合いも、決まってしまうから。

みんなで一緒にお食事しながらレッスンの反省会もしながら楽しんだこと、昨日のことのようです、私には。寒いからついついお料理のお話に走ってしまいました。。

ビーフストロガノフ 寒い冬の日にあったまろう!

2025.01.04 Saturday

新年明けましておめでとうございます。

今年は寒いです、ひたすら寒い。。。日本の南仏と呼ばれる浜松市で生まれた私にはきつい、愛犬イチローも歳のせいか寒さに耐性が低くなってきたようで、まん丸になっていることが多くなってきています。

ブログを見てくださった方々が温まるようにと、フランス料理教室で、ヨーロッパの代表的なお料理レッスンとしてお伝えしてきた「ビーフストロガノフ」のフォトをアップしました。

寒い日にはこういうものが欲しくなります。お肉たっぷりで。おソースは手作りしています。お野菜がたくさん使われていますから、お肉からいただけるタンパク質の吸収も良く、よく計算されたお料理だな、といつも感心しながらレッスンしていました。

一緒に添えた「人参のピラフ」、キャロットライスですが、このファンも多かったですね。今も作ってくれているかしら。お友達にもお教えしたのですが、彼女はお友達が遊びに来るとき、この「キャロットライス」を作ってくれているそうです。かなり気に入ってくれいる様子。

今年も何事もなく無事に過ごせますように。

まずそこが一番大事だから。次に自分の計画、したいことが進みますように。

皆様のお幸せも願っています。更新頻度が低いのに、こんなこと言うのもなんですが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

叶恭子さんに影響されていること

2024.09.22 Sunday

最近ハマっていることは、叶恭子さん。

あのかたの名言?と思うようなことを拾い集めては考えてみる。そうすると気がつくことがたくさんあります。「趣味、わたくし自身です」「特技、わたくし自身でです」。これにはハッとしました。

そのほかにも、好きな色は「透明」、だったと思います。別の表現だったかもしれませんが、私の頭の中にはそうインプットされています。

いつも斬新な角度からの発言が私には影響が大きく、そうだな、と自分を見つめ直したり、生き方を振り返るキャンスをいただいています。

どんな時でも、そんな状況でも、堂々としているところが好き。ご自身を作品として、きっと覚悟を持って「叶恭子」を創造してきたのだろうと思います。

真似をする楽しみもできました。お話のされ方や、ツッコミ(叶美香さんへの)の鋭さとユーモア、ご自身の確立された生き方、独特の世界観。そんなことを踏まえながらの、「叶恭子喋り」です。

真似していると不思議と心が穏やかになります。ゆったりもします。そして人の顔色を伺うなんていうことからも解放されて、自由を得ます。

ずっと輝き続けていただきたいです。ご自身が作品であるという生き方は素晴らしいこと。「生活芸術家」とは私などは名ばかりだったな、ただ勉強してディプロムをいただいただけで、本腰が入ってなかったな、、、と反省もしています。

美しく、人に優しく、自由を愛し、本質が何かをしっかりと見定めて、ご自身を生きている姿に乾杯!!