東京・田園調布 お菓子教室・フランス料理教室・テーブルコーディネート教室 村松操 主宰/サロン・ド・トレミニョン テクニック・マナー・インテリジェンス

menu

もっと見る

私の基本のお菓子 シュークリーム

2025.04.05 Saturday

    

今日は清明の日。全てのスタート、を意味すると東洋医学では言われているそうです。以前うかがったことを思い出しました。

私のお菓子教室で定番だったレッスンメニューのひとつ。シュークリーム。シュー・ア・ラ・クレームとも呼ばれます。程よくサクッとした手作りシュー生地。その中にたっぷりと絞り込むカスタードクリーム。こちらも手作り。

手作りのシュー生地は危険がいっぱいで、レッスンでは毎回緊張していました。

無事に出来上がると、生徒さんたちが大事そうに各々お持ち帰りのお支度をはじめ、ご自身の頑張った手作りお菓子に喜んでいる姿がお教室を華やいだものにしてくださっていました。

おうちに自分でじっくり時間をかけた手作りお菓子がある。その幸せについて語ってくださった生徒さんのこと。とっても嬉しかったです。

ご家庭での暮らしのハッピーアイテムとでもいったらいいのかしら?

幸せな気持ちになっていただけること。笑顔を増やしていただけること。そんなことがお教室主宰の原動力となっていたことを思い出しました。

今日は清明の日。これからの一年。どれだけ成長できるかな。。。

体を温め栄養もとる きのこのポタージュスープ

2025.01.04 Saturday



フォトを見ていると、今すぐにでも食べたくなってしまう。。

こちらもフランス料理教室でレッスンしていたキノコのポタージュスープです。正確には、マッシュルームのポタージュスープ。

スープ系のレッスンは私のお料理教室の十八番でした。美味しい香りがお教室中に広まって。お腹が鳴ってしまう生徒さんもいたりして。体は正直だから。

テーブルコーディネートもお料理が美味しそうに映えるように、そんなことを考えて、シンプル、かつ、どこか華やかさもあり見ていて癒されるような感じに、と思って色々試していました。

マッシュルームのスープ。最初の炒めるところが肝心。ここで美味しさも、色合いも、決まってしまうから。

みんなで一緒にお食事しながらレッスンの反省会もしながら楽しんだこと、昨日のことのようです、私には。寒いからついついお料理のお話に走ってしまいました。。

ビーフストロガノフ 寒い冬の日にあったまろう!

2025.01.04 Saturday

新年明けましておめでとうございます。

今年は寒いです、ひたすら寒い。。。日本の南仏と呼ばれる浜松市で生まれた私にはきつい、愛犬イチローも歳のせいか寒さに耐性が低くなってきたようで、まん丸になっていることが多くなってきています。

ブログを見てくださった方々が温まるようにと、フランス料理教室で、ヨーロッパの代表的なお料理レッスンとしてお伝えしてきた「ビーフストロガノフ」のフォトをアップしました。

寒い日にはこういうものが欲しくなります。お肉たっぷりで。おソースは手作りしています。お野菜がたくさん使われていますから、お肉からいただけるタンパク質の吸収も良く、よく計算されたお料理だな、といつも感心しながらレッスンしていました。

一緒に添えた「人参のピラフ」、キャロットライスですが、このファンも多かったですね。今も作ってくれているかしら。お友達にもお教えしたのですが、彼女はお友達が遊びに来るとき、この「キャロットライス」を作ってくれているそうです。かなり気に入ってくれいる様子。

今年も何事もなく無事に過ごせますように。

まずそこが一番大事だから。次に自分の計画、したいことが進みますように。

皆様のお幸せも願っています。更新頻度が低いのに、こんなこと言うのもなんですが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。